INTERVIEW インタビュー

第三課
- Theme 1都築クロスサポートに入社したきっかけ
- Theme 2入社後に感じたこと・会社の魅力
- Theme 3仕事内容と一日の流れ
- Theme 4印象に残っている業務
- Theme 5仕事後・休日の過ごし方
- Theme 6今後のキャリアアップ・目標について
INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW

都築電気へ特定派遣として出向していましたが、そこでツヅキインフォテクノ東日本という会社があることを知りました。
都築電気経由で知りました。
スムーズな入社手続きをしていただけたこと、給与面でも問題がなさそうだったこと、当時の八丁堀事務所へのアクセスがよかったことです。

正直なところ入社前はほとんど情報を仕入れていなかったため、入社後のルールなどは割とすんなり受け入れることができました。
これからの伸びしろという意味や心の余裕を表す ❝余白❞ という言葉に対して、良い意味で伸び伸びとした自由な印象を持っています。
前にいた会社と比べ、給与面やルールの融通の利きやすさなど非常に良くなった部分が多いので、この会社を選んで良かったと感じています。

お客さま先で主にネットワークの構築を行っています。有線LAN・無線LANの導入やファイアウォールの設定など、ネットワークに関する業務全般です。
割とソロで案件を進めることが多いのですが、状況により課内連携して業務を遂行しています。
金融系の都築電気案件を継続したまま中途入社したため、入社後も引き続き、同じ業務を対応していました。
案件の状況にもよりますが、普段はメールチェック・整理から始まり、案件の資料作成や機器動作検証などを行っています。
現場で作業する日もあれば、事業所で作業する日もあります。
チャットでのやり取りが多いですが、事務所やキッティング倉庫などで直接会話する機会もあります。

ネットワーク設計が複雑な案件があり、検証ではOK、本番切替でNGとなった場合の切り分けに四苦八苦しました。その時は大変苦労しましたが、あらゆるケースを鑑みて次に活かせるいい経験になったと今は思います。
メールが非常に長く読み取りが難しいお客さまや、値下げ交渉が激しいお客さまなどは印象に残っています。ですが、お客さまの意向を読み解き理解した上で、別の視点でのご提案など行った際に、お客さまにもご納得いただけたときはやりがいを感じます。

買い物やドライブなどをして過ごしています。
映画鑑賞と音楽鑑賞です。
出来ていると思います。

資格勉強や、個人で購入したネットワーク機器での実践学習などを実施しています。
現在ソロで動くことが多いので、今後は複数人と連携して、より大きな案件をチーム全体で動かすことができればと思います。
自己成長とスキルアップを実現しつつ、まずは部課の安定運営を通して主にマネージメントの側面で成長していければと考えています。