
環境・社会貢献
本プロジェクトについて
目的・意義
私たちは、社内外のステークホルダーと連携し、環境および社会に貢献しています。本プロジェクトでは、この活動を促進し“余白”ある社会の実現に寄与します。
企業主体で環境・社会貢献の施策を実施するとともに、従業員の主体的な活動に対しての支援を行うことで、全員参加で環境・社会に向き合います。また、従業員の社会に対する関心を高め、活動を通して貢献の実感を得られるような取り組みを目指しています。
主な取り組み
企業主体の活動企画・進行および、従業員主体の活動を支援する環境整備を通した、環境・社会貢献活動の推進します。
- 1.企業主体の環境・社会貢献活動の企画・進行
- 2.従業員主体の環境・社会貢献活動の支援
- 3.環境・社会に対する情報感度を高めるための社内発信
従業員一人ひとりが、人・社会・地球環境の変化をとらえ、持続可能で豊かな社会を築くため、以下5つのテーマをもとに、環境・社会貢献活動を積極的に取り組んでいます。
本活動では、自由に多彩な色でいまと未来を描ける“余白”を、ステークホルダーとともに社会に生み出し、育み続けていくことを目指しています。
5つの活動
パーパスを起点とした5つの活動に取り組んでいます。

- 1.探す
環境・社会貢献に向けた取り組みを探す
(例)世の中にある多彩な活動や、従業員が自律的に行う活動などの情報収集 - 2.知る
皆で環境・社会貢献について知る
(例)社内外への周知・対話 - 3.向き合う
当社ができること、従業員ができることに向き合う
(例)様々な活動の見直しやブラッシュアップ、従業員取り組み支援などに必要な制度の整備 - 4.つなぐ
当社および従業員と、団体・地域をつなぐ
(例)各団体や地域との連携、各活動への参加、社内への参加者公募 - 5.築く
貢献活動の実行を通して、“余白”ある社会を築く
(例)貢献活動の実行
活動実績
オフィス近隣で開催される清掃活動への参加
【概要】
■港区主催「芝地区クリーンキャンペーン」
東京オフィス所在の港区をさらに「安全できれいなまち」にするため、清掃活動等を行う活動です。
■「WORLD CLEANUP DAY 2024 in須磨」
世界中で同時に行われるクリーンアップ活動「WORLD CLEANUP DAY」に合わせて、神戸市
の須磨海岸を綺麗にする活動です。
■「横浜三井ビルディング周辺の清掃活動」
横浜オフィス所在のビル周辺の歩道や公共スペースを対象に、他企業と一緒に清掃活動を行うイベントです。
【実績】
- 「芝地区クリーンキャンペーン」:4半期に1度参加
- 「WORLD CLEANUP DAY」:年1回参加
- 「横浜三井ビルディング周辺の清掃活動」:隔月参加


環境・社会貢献イベント「環・社fes」の開催
【概要】
参加を通して環境・社会貢献に触れられる、従業員向けの独自イベントを企画、開催しています。
イベントでは「従業員から使わなくなった物品を募り、従業員同士のシェア・リユースや慈善団体への寄贈に繋げる」「国内外で様々な取り組みをしている多くの慈善団体の周知や寄付活動の実施」などを通して、従業員のコミュニケーションと貢献活動支援を両立しています。
【実績】
- 公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウスへ寄付・寄贈
- 特定非営利活動法人 日本救援衣料センターへ寄贈


献血協力への定期的な呼びかけと参加
【概要】
東京オフィスの従業員へ向けた、献血協力の定期的な呼びかけと参加を行っています。献血に赴く従業員を増やすほか、献血の重要性を多くの従業員に啓蒙することも貢献と考え、今後も継続的な協力を行っていく予定です。
【実績】
- 年2回の献血イベントへの呼びかけおよび参加

従業員募金のプラットフォーム開設
【概要】
自然災害や緊急事態が発生した際、被災地への迅速かつ効果的な支援を目的として、従業員による募金活動を支援する専用プラットフォームを開設しています。
プラットフォームは、災害発生時に都度立ち上げられ、従業員が自発的に募金に参加できる仕組みとなっています。集まった募金は支援団体を通じて、被災地の復旧・復興活動に役立てられます。
【実績】
- 能登半島災害支援(地震・豪雨)への寄付
- ミャンマー中部地震被災者への寄付

募金型自動販売機の活用
【概要】
従業員が商品を購入するごとに一定金額が寄付される「募金型自動販売機」を当社リフレッシュルーム内に導入しています。寄付金は、認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会を通して、ときどきの環境・社会問題に対して、貢献するための支援の基金に活用されています。
【実績】
- 2018年より設置し、現在も稼働中

次世代を担う学生向けに会社見学を実施
【概要】
次世代を担うに向けた教育支援・キャリア形成の一環で、会社見学会を開催しています。本取り組みは、社会人・IT業界・都築電気の魅力を体感してもらい、将来に対する希望等の「きっかけ」を持ってもらうことを目的としています。今後も、地域社会や教育機関と連携しながら、学びと成長を支援する取り組みを継続します。
【実績】
- 2024年度:3校・計43名の学生が参加


「キネコ国際映画祭」への協賛
【概要】
子供たちの情操教育を目的とした国際映画祭「キネコ国際映画祭」への協賛を行っています。映画を通して世界の芸術や文化に触れることで、子供たちが夢や希望を育み、成長できる場を支援しています。
【実績】
- 2019年より協賛

「TOHOシネマズ学生映画祭」への協賛
【概要】
「TOHOシネマズ学生映画祭」へ協賛し支援を行っています。この映画祭は、映像制作に興味を持つ学生たちに活躍の場を提供し、映画・映像産業の将来を担う若き才能を発掘することを目的とし、有志の大学生が中心となって運営しています。
【実績】
- 2024年より協賛

障がい者アーティストの活動サポート
【概要】
一般社団法人障がい者アート協会への支援を通した社会貢献を行っています。同団体に登録されている作品を世に広めることで、アーティストと社会の懸け橋となり、創作・発信の活性化に寄与しています。なお、当社創業90周年記念ページの挿絵として、同団体の作品を使用しました。
【実績】
- 90周年HPバナーにてアーティストの作品を掲載
- カレンダーにてアーティストの作品を掲載

「国境なき医師団」への寄付
【概要】
民間かつ非営利の医療・人道援助団体を行っている国際的緊急医療団体「国境なき医師団」への寄付を行っています。
寄付金は、紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人々への緊急医療援助にお役立ていただいています。
【実績】
- 2022年より継続的な寄付を実施

将来を担う若手スポーツ選手の支援
【概要】
当社は2019年より、若手プロゴルファーを支援する活動を行っています。現在は、石坂友宏(いしざかともひろ)選手との所属契約および稲見萌寧(いなみもね)選手、 Grant Godfrey選手とのスポンサー契約を締結しています。夢に向かって努⼒を続ける2名のゴルファーを応援していますので、ご声援よろしくお願いします。
【実績】
- 2022年より 石坂友宏(いしざかともひろ)選手と所属契約
- 2022年より 稲見萌寧(いなみもね)選手とスポンサー契約
- 2024年より Grant Godfrey選手とスポンサー契約

株主の皆様に、日本赤十字社への寄付をお選びいただける、株主優待を実施
【概要】
株主の皆様に、日本赤十字社への寄付をお選びいただける、株主優待を実施しています。
寄付をお選びいただいた株主様に代わって、日本赤十字社へ寄付させていただいています。
【実績】
- 2018年度の株主優待より、日本赤十字社への寄付を開始