全国のオフィスの取り組み
特徴的な活動を一部抜粋してご紹介
ツヅキグループでは、2019年度より健康経営委員会を設立し、各オフィスの課題や地域資源に合致した健康経営の実践活動を推進しています。オリジナリティ溢れる取組みを一部ご紹介します。
東日本・東京オフィス/札幌オフィス/横浜オフィス
歩いて、走って、健康増進!
コロナ禍によるテレワーク中心の生活で加速していた運動不足やコミュニケーション不足を解消するため、一般財団法人アールビーズスポーツ財団主催の「森永製菓 inゼリー presents さつきリレーマラソン in 国立競技場」へ3チーム総勢35名で参加しました。
チームごとにタスキをつなぎ、合計42.195kmを走り切るリレーマラソンで、互いに励まし合い、3チームとも完走することができました。各走者が走る距離はチーム内で調整可能なので、走るのが得意な人も、苦手な人も自分に合わせて楽しむことができるイベントでした。
また、幅広い年齢層に楽しんでもらえるボウリング大会を北海道や関東地域で開催しました。ボウリングで身体を動かしつつ、組織の垣根を越えたコミュニケーションも生まれる素敵なイベントになりました。

さつきリレーマラソンのゴールの瞬間

さつきリレーマラソンへ総勢35名で参加

世代を越えて盛り上がったボウリング大会
社員の家族の健康も!

横浜子連れお出かけMAP
講師を招いて食事についての健康知識を学べるオンラインセミナーを実施しています。また、子連れで楽しめるお出かけスポットの紹介マップなども案内し、社員自身やその家族の運動不足解消、健康増進に寄与しています。今年初めての試みとして、家族の認知症や介護についての悩み、情報を交換する介護カフェを開催し、問題に直面している社員や今後考える必要のある社員同士が気軽に相談できる場づくりを行いました。
中日本・名古屋オフィス
ウォーキングやボッチャを通じて、コミュニケーション活性化(2022年度施策)

素敵なオフィスにリニューアル!
名古屋オフィスでは、2019年、全社に先駆けてオフィスリニューアルを行いました。部署を超えたコミュニケーションを促進するフリーアドレス化を進めるとともに、テレワーク環境を整備しました。
テレワークは、感染リスクを低減しながら業務を継続できる勤務形態です。 2020年以降のコロナ禍にあっても、従業員のテレワーク実施頻度の増加にスムーズに対応できました。他方、出社機会が減少したことにより、実際に顔を合わせて会話する対面コミュニケーションの場が減少しました。
運動による健康増進および社員間コミュニケーションの活性化
中日本小委員会のメンバーにて、コロナ禍ではできなかった「リアル対面」での施策を中心に検討し、実施しています。10月に名古屋オフィス8階コワーキングスペースにて「モルック」を4チームに分かれて実施しました。皆、モルックは初耳かつ初体験でしたが、想像以上の面白さでかなり盛り上がりました。普段一緒に仕事をしているグループ会社の社員も参加し、皆で親睦を深めながら心地よい汗をかきました。



Office de Boccia in 名古屋 冬の陣(2019~2020年施策)
パラリンピック正式種目「ボッチャ」は、障がいの有無や老若男女問わず誰もが楽しみ競えるスポーツです。本大会は、経済界発信で障がい者スポーツの魅力を一人でも多くの方に知っていただくことを目的としています。2020年1月に行われた第5回名古屋大会は、82チームが出場。当社名古屋オフィスチームは、初出場ながら見事勝ち上がり、32チームで競う決勝トーナメントに進出しました。

健康増進施策として参加を決めた大会では、楽しく熱く盛り上がりました。ボッチャを通じて多様性を認め合い、企業を超えて地域とつながることの重要性を学びました。
11月には「ボウリング大会」を8チームに分かれて実施しました。グループ会社の社員も参加し、役職・年齢・所属に関係なく、幅広い社員にてスコアを競い、一緒に汗をかきました。結果はベテラン社員が若手社員を抑え、高スコアを叩き出しました。ゲーム後はボウリング場の会議室を借り、上位3名を表彰したり、お互いの結果を伝え合いながら、仕事以外の会話も弾み、更なる親睦が図れました。



西日本・大阪オフィス/福岡オフィス
健康を考えるきっかけづくり ~在宅勤務時~
従業員とご家族の健康維持・増進に関する会話のきっかけづくりを目的に、年齢によって関心が異なる身近な話題(食生活・育児・介護)を選定し、以下の講話を実施しました。講話はオンラインで開催したため、全国オフィスに所属する従業員から参加がありました。
- ①健康講話:『ヨーグルト乳酸菌と腸内フローラについて知っておきたい知識
身近な食材であるヨーグルトを中心に、乳酸菌の効能や食生活について講話を実施 - ②育児講話:『子育て講習会について★☆~生活習慣・食育について学ぼう!~』
子どもの生活習慣、食育について、講話を実施 - ③介護講話:『ゆる~く備える親の介護講座』
親の介護に備えるに当たり、どのような取組みをすれば良いか、講話を実施
毎日の健康意識向上に向けて 歩こうMAPを作成・提供~出社時~
コロナ禍が長期化し、在宅勤務が定着する中で、従業員の毎日の身体活動量が減少することによる労働生産性(プレゼンティーイズム損失割合)の悪化が課題となりました。身体活動量増加施策の中でも、取組みやすいウオーキングの促進を目的として、「駅までMAP~1駅歩こう~」を作成し・提供ました。
また、大阪オフィス周辺には様々な観光・歴史名所があるため、「観光MAP~大阪の名所を歩こう!~」を作成し、オフィス周辺の散策の参考資料として提供しています。

